イベント

イベント年間スケジュール

奈良井宿場祭り(6月第1金・土・日)

毎年開催されている奈良井宿の祭「奈良井宿場祭」は、毎年6月の第1金曜日・土曜日・日曜日に行われます。
開催期間中、宿場内にある漆器店、工芸品店には、お値打ちの品が数多く店頭に並びます。

宿場祭最終日の日曜日には、京都府宇治市より、徳川将軍家に献上するための宇治茶を茶壺に入れて江戸まで運んだ「お茶壺道中」を再現し、時代衣装に身を包んだ行列が奈良井宿内を練り歩きます。
重要伝統的建造物群保存地区で行われる、格式高い大名行列です。是非ご覧下さい。

また、奈良井宿場祭は大変混雑しますので、お越しの際は公共の交通機関をご利用ください。

※お茶壺道中は多少の雨であれば決行いたします。
※宿場祭は通常6月の第1金・土・日に行われていますが、開催日、内容などの詳細は木曽漆器祭・奈良井宿場祭のホームページをご確認下さい。

夏祭り(鎮神社例大祭 毎年8月12日)

元和四年(1618)、奈良井宿に“すくみ”といわれる疫病がはやり、これを鎮めるために下総国(現在の千葉県北部)香取神宮から経津主命を勧請し祭祀をはじめたことが、この夏祭り、鎮神社例大祭の起源として伝えられています。
毎年8月12日の昼過ぎに、上町、中町、下町の裃姿の若集が、鎮神社で囃子を奉納したあと、通囃子を演奏しながらゆっくりと宿場町を北に下って行きます。
沿道の家々は窓を開け、家の前でお囃子が奉納された後に、お酒や御馳走で若衆達をもてなします。

お盆(毎年8月13〜16日)

夏祭りが終わり、お盆の時期、宿場の通りではご先祖様のための迎え火、送り火が焚かれます。
奈良井宿では火の番をしながら、帰省しているお子さん、お孫さん達と共に花火をすることが慣例となっています。
通りは子供たちの歓声で賑わい、花火の光と煙で幻想的な光景となります。
8月16日には「小さな花火大会」が水辺公園で行われています。

奈良井アイスキャンドル祭り(毎年2月3日-節分の日)

各家々より「鬼は外、福は内」の声が響きわたる2月3日の節分に開催されています。
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された古い町並みに、約二千個の手作りアイスキャンドルに火が灯され、幻想的な景色が拡がります。二百地蔵一斉点火式や打ち上げ花火も見どころの一つ。
年に一度の特別な奈良井宿を楽しんでみてはいかがですか。暖かな身支度をして是非一度ご覧ください。

灯明祭り(毎年2月中旬〜下旬)

約200基の切り絵灯明が宿場の通りを演出します。開催期間中は毎日18時~21時まで点灯の予定です。灯明によって幻想的に演出された奈良井宿を是非お楽しみ下さい。